FF7のエアリスを描きました。
FF7キャラをリアルに描く鉛筆画に感化されて描いてみた。
リアル風にすると目のデカさが際立ってしまって、変ではある。
最初は鉛筆風にするの大変で、こんな絵だったんだけど、初志貫徹で上の絵に描き直したのです。
これはこれで私らしい絵だと思う。描きこみが足りないけど、目のデカさは気にならない。
ちなみに感化された鉛筆画のFANアートはこちら。
Drawing Final Fantasy 7 Remake : Cloud Strife | drawholic
ここまで描けたら死んでもいいわ。。。まあ描けないから生きるしかねえ。
ちなみに上のエアリスの本家の画はこちら。
ああ、美しい。自分の絵のタッチとか捨てていいからこういう絵が描けるようになりたいです。
自分テイストを極めようとしても絵はうまくならないので、しばらくは好きだなって思う絵の真似っこからやってこうと思います。まあ、あんまりリアルさには執着できないタチゆえにこの歳で微妙な絵を描いてるわけですが。
プレステ4GETした。
それはさておき、GEOで中古のプレステ4ProをGETしました。
スパイダーマン同封版。FF7クリアしたら、スパイダーマンのゲームもやってみよう。
ネットでは転売屋が暗躍してるゆえ、地道にゲームショップ回ったほうが手に入ると思います。これGETするのにも4店舗くらい巡ってやっと見つけたのです。
プレステ4にはシェアボタンなるものがあって、キャプチャ撮りまくれるようです。あー楽しみ!
FF7はゲームオンチでもゲーマーでも楽しめる親切設計
FF7リメイクにはクラシック、イージー、ノーマルがありまして、ノーマルをクリアしたらハードモードで遊べるようになるようです。FF13を序盤で諦めた、アクションが苦手な私でもイージーモードはイイ感じに楽しめるので、本当にオススメです。
オープンフィールドではない実質一本道であることが叩かれてますが、一本道でも道に迷う私のようなゲームオンチからしたら、オープンフィールドじゃなくて本当に良かったです。ゲーマーは道に迷うのが好きなんでしょうかね?迷い道くねくねは超勘弁です。
FFというかRPGはもともとゲームが特別うまくなくてもクリアできるのが良かったのに、FF13のアクションについていけずでご無沙汰だったFFシリーズ。リメイク版は本当にドキドキでしたが、私にもクリアできそうなモードをつけてくれて本当に助かりました。
コアゲーマー向けにはハードモードをつけてくれて大いに結構なのですが、FAN層を広げるために次回作もイージーモードはつけてね、と切に思います。カメラワークも不評のようですが、ぐるんぐるんしすぎないので、3D酔いしなくてよいと思います。
まだ、全然ストーリーを進めてないので、感想やら考察やらは今回はしませんが、本当に美しくて、キャラも立ってて、ストーリーも重厚で素晴らしいゲームですわ。
次はティファ描きましょうかね。アトリエシリーズの絵も描きたいのだよなあ。まあ、少しづつ、楽しみながら頑張ります。少しでも絵がうまくなりますように。
それではまた。
コメント
こんばんわ。いつも更新を楽しみに拝見させていただいております。
私は、アイコさんの、リアルと漫画の中間みたいな絵柄、好きです。
今で言うと、大暮維人さん系の絵柄といいますか、すごく好きです。
私も、絵うまくなれるようにがんばりたいです。
陰ながら応援してます!
>isnoriさん
わー!絵柄褒めてくれてありがとうございます!絵のタッチは未だに模索中ですが、とても嬉しいです!