
STADIA VS appleArcade
パソコンやスマホがあれば専用のゲーム機がいらない時代がやってくる
まあ、すでにスマホアプリ全盛の時代ではあるんだけど、そこにまた、課金や広告のない代わりに、定額でゲームをやり放題できるサービスをGoogleとappleが始めるらしい。
PS4やらスイッチを買う余裕のない私からしたら、おお!?となるニュースだったんだけど、どうやらGoogleさんのSTADIAのほうは北米のみのリリースであり、日本でのサービス提供は未定、とのこと。北米で試してみて成功してから世界展開を考える腹積もりのようで、がっかりしてたら、今度はappleがArcadeというゲーム定額やり放題サービスをやると発表した。Arcadeの方は日本でも秋ごろリリースするとのこと。なんだってーーーーー!!!!!????
YouTubeでゲーム実況などをやっているうちの相方は、YouTubeへのアップが簡単とされるSTADIAの方が来てほしかったなあという感じだけど、Iphone&Ipadユーザーの私はいいぞいいぞと盛り上がっておる。
ゲーム版Netflixな感じかなあ!?
おそらく、Netflixのゲーム版みたいな感じになるんだと思うが、今出てる情報が少なすぎてなんともかんとも。ゲームはハードよりもソフトが大事なので、日本製のゲームもじゃんじゃん出てきてほしいところ。今のところセガとコナミが参戦するとのことだが、どういうゲームが出てくるのか見守りたいと思う。
ゲームの新時代がやってくるのか、日本のゲーム会社はどうでるか。
うちの相方は無課金でゲームをクリアすることに情熱をそそいでいるようなので、定額サービス流行らないんじゃね!?という意見である。一方、課金しないと強くならないゲームにストレスを感じる私のようなタイプは定額だとありがたいと感じる。なんだかんだ日本のゲームが好きなので(海外のゲームは絵がくどいと感じるので苦手である)日本からもいろんなゲームを定額でできるサービスが出てきてほしいなと思うところだが、どうなっていくだろうなあ。
定額サービスに、とりあえず私の好きなアトリエシリーズとドラクエビルダーが出てくれば飛びつくのだが、そう簡単な話じゃないんだろうなあ。
ま、秋リリースするのを待ちます。
GoogleさんもぜひSTADIAを日本でリリースしてください!待ってます!!
ミーハーライトゲームユーザーのアイコでした。
ではまた。
コメント